こんにちは、お小遣いキャンパーのポン太です。
先日のブログで、新婚とグルキャンに行く!なんて記事を上げました。
そのキャンプに、7月の下旬に行ってきました。
今回の行き先は?
今回お邪魔させていただいたのは…
姫木平ホワイトバーチキャンプフィールドさんに行ってきました!

最寄りには、白樺湖や車山高原、有名なビーナスラインもあります。
標高が1300m前後の高原キャンプをしてきました!
今回は、ポン太家は2泊3日でしたが、新婚夫婦は1泊2日と日程にズレが有りましたが、それでも楽しく過ごしてきました。
いざ設営!
新婚のテントは、私のお古のタフワイドドーム300!
このテントは、基本のインナーテントを設営してしまえば、あとはフライシートをかけるだけなので、とても簡単。
しかも、初心者にも立てやすく、設営の基本が身につくと思っております。
自分たちのテントを立てながら、新婚のフォローを忘れずに行います。
コクーンを立てたあとに、タフワイドドームに触れてみると、とても簡単に感じてしまいました。
それだけ、ポン太が成長したということでしょう(*´∀`)
子どもたちにも手伝ってもらいながら、両家族とも無事に設営完了です。
至福の一杯!!あれ・・・?
設営・レイアウトが終われば、この瞬間!!
ビールで乾杯!!
って、あれ…?新婚、お酒があまり飲めないことが判明!アルハラはいけませんので、大人しく一人で乾杯しました。
いつも一緒に行ってる家族は、設営しながら飲んだりもしていたので、その感覚で乾杯!と思ってしましました。
ですが、設営後のビールは格別に美味い!!

ちなみに、このキャンプ場はお酒も売っていました。
私は、地ビールを3本購入!ただ、ソフトドリンクは自販機のみでしたので、注意が必要です。
その他にも、ピザやソーセージなど酒のつまみが多く販売しておりました。アイスも売っていましたよ。
あとは、ガス缶やキャンステ、小物なんかも売っていました。
野生がいっぱい
標高が高く、山の中のキャンプ場ということもあり…今回出会った動物・昆虫は…
- シカ(しかも10頭くらいの群れ!5mくらいの距離まで接近)
- オニヤンマ
- セミ
- カエル
クワガタ・カブトムシなども探せば居たかもしれません。今回は、出会えませんでした。
シカの群れがキャンプサイトまで入り込んできたことには、びっくり(´゚д゚`)平日に行ったからか、シカも楽しみたかったんでしょうかね?
夏と言っても高地…
楽しい時間はあっという間…お酒の減り方もあっという間…
就寝する時間となり、高地キャンプの洗礼が今回も襲いかかりました。
昼間は30度超えの気温でしたが、夜は20度を切る気温…
下手すると寒いくらいですね…
ちなみに、今回の最低気温は朝の5時で15度でした。

新婚には、「絶対寒いから、温かい格好してきなさいよ!」と注意喚起しておいたので、無事に過ごせていました。
長野県の高地にキャンプに来る場合は、必ず長袖・長ズボンを用意してくるようにしましょう !
今回のキャンプ初導入ギア!
先日のプライムデーで購入したました。
電動エアーポンプ!うちの場合は、インフレーターマットをふくらませる用途で使用しました!
うちは、コールマンのインフレーターマット(ダブルサイズ)を使用しているんですが、最初こそ自動で空気が入るんですが、後半は付属の袋を使って空気を入れないと行けないので、けっこう大変でした。
ですが、このポンプを使えば、その一番大変だった後半戦もらくらく終了!
ただし!
結構音がうるさいです。高い音を無らしながらなので、うるさく感じるのかもしれません。
決して、焚き火の風を送るためなどには使用しなほうが良いでしょう…
うるさすぎて、雰囲気ぶち壊します(笑)
最後に

なんだかんだ、今年初のファミキャンでもありました。
きれいな景色や、野生にも出会え、子どもたちも楽しく火遊びしたりできたので、やっぱりキャンプはいいもんだなぁ、と感じております。
ただ、子供が成長するたびに、キャンプに行く機会も減ってきました。
行けるときに、楽しく、「行ってよかった」と思えるキャンプライフを楽しみたいと思います。
コメント