こんにちは、お小遣い投資家 兼 お小遣いライダーのポン太です。
今回は、ツーリング資金の作り方に関して、考えていきたいと思います。
それではよろしくお願いいたします。
お小遣いの内訳
まずは、資金作りの原資ですが…お小遣いですね!
当たり前です、お小遣い投資家・ライダーなんですから…
お小遣いの中でも、渡しの場合は固定費なるものが3つあります。
- 投信購入費 5,000円
- バイク保険 3,080円
- 楽天簡単保険 400円 (携行品損害保険)
合計 8,480円
お小遣いは2万円なのに、固定費で半分、これとは別に毎月個別株も少額ですが、購入しているため、実際に手元に残るのは、5,000円程度…
これが、私の生活費になるわけです(笑)株なんか買うな、なんて言わないでください。
では、続いてツーリング自体にかかるお金です。
ツーリング費用は?
1回のツーリングにかかる費用には、以下のものがあると思います。日帰りの場合
- ガソリン代(XJRはレギュラーガソリン)
- ETC・高速道路代
- 食事代
- 飲料水代
- お土産代
ここで、朗報です!
ポン太家は、ガソリン代とETCは家計から出してくれております。
もともと、車でのドライブもよく行っていました。乗り物が車からバイクに変わっただけなので、ガソリン代とETCのカードは車のモノを使用しております。
となれば、私の場合は飲食・飲水関係のみ!
これはでかい!
ラーメンツーリングとしても、3,000円ほどあれば足りますね。
これを、月に2回行ければ良い方だと思いますので…
目標金額は6,000円とします!
6,000円 どう貯める?
手元に5,000円があったとしても、それを使ってしまっては面白みにかけます。
ここは、投資家として配当やポイ活でどこまで行けるか考えてみましょう!
まずは配当から!
今現在、配当を受け取れる銘柄は日本株のみ!
現在の年間受取額は、9,000円!
月々は、750円!
寂しい…ですが、これもまた一つの現実…しっかりと配当を受け取れるように、株数を増やしていかなければなりません!
目標金額まで 5,250円
続いて、ポイ活!
私が愛用しているのが、マクロミル!気になる方は、下記のバナーから登録してみてね。

私は、基本的にスマホでできるアンケートのみ答えるようにしています。
アンケートの他に、インタビューやモニターなんかもありますが、やったことはありません。
3年10ヶ月の間実施して、総ポイント数は…
6万超え!

月平均にすると、約1,500ポイント!1ポイント1円で交換できるので、頑張り次第ではもっとポイントが稼げると思います!
目標金額まで 3,750円
禁断の果実…FXのスワップポイント!
実は、車検代として運用もしているFX。
ドル円などを使用した、為替取引も行っておりますが…今回は、金利を利用したスワップポイントに着目したいと思います!
車検代を大きく見積もって、20万円と仮定しています。そのことに関しては、以下のブロクを参照してください。
このときの銘柄は、トルコのリラと日本の円で取引を行う「リラ/円」をメインに据えています。
ブログの作成時は、リラ円を7万通貨保有しておりましたが…
今は…
なんと、16万通貨でございます!
スワップ金利も強烈です。1日に480円!

480円×31日=14,880円!
まさかの、一撃で6,000円以上を獲得できました!
机上の空論かもしれませんが、2年で35万円溜まる計算となっております。
ただし、デメリットも大きいFX。リラ円を保有しておりますが、絶賛含み損(赤字)運用しております。
FXから捻出できる金額は2,000円が限度でしょう…
目標金額まで 1,750円
限界です…
合計 4,250円が私の限界でした…
残り1,750円は手持ちから出すこととします。
それでも、ツーリング費用6,000円のうちの約7割、4,250円は投資やポイ活から捻出できました。
これは、今現在の運用成績の結果でもありますので、今後は運用学も増えれば、配当金も増え、豪華なラーメンや、ツーリング回数自体も増やしていけるかもしれませんね。
そもそも、メンテナンス費用は?
そもそも、メンテナンス費用はどうなっているんでしょうか?
納車して4ヶ月目を迎えようとしております。
あまり走れていないので、まだオイル交換をしていません。
ちなみに、私はレッドバロンのオイルリザーブシステムを利用しているため、オイル交換は工賃と、エレメント代のみのハズです。
そうすると、800〜3,000円台のはず。
洗車やチェーン清掃用品などは揃っているため、問題ないと思います。
直近4ヶ月では、故障したクラッチレリーズの修理代くらいですね。その時の記事はこちら↓
それ以外では、年次点検くらいしか思いつきません?
1年点検が来年あるくらい…ほかなにか必要なら、ぜひ教えてください。
最後に
お小遣いライダーの、ツーリング資金の作り方として
- 配当金(まだまだですが…)
- ポイ活(おすすめのサイト・ポイ活あれば教えてください)
- FXのスワップ運用
となりました。
スワップや投信もバイクの緊急出費に備えて積み立てております。そうすることで、お金がかかる趣味から、楽しめる趣味へと感じ方が変わるかな?と思っております。
投資かバイクか、どちらかにしろ!だなんて言われそうですが、投資をしていなければ、バイクの免許もバイク本体も買うことは出来ませんでした。
投資を行っているからこそ、バイクライフが楽しめているものだと思っております。
みんなも投資しようぜ!
コメント