いつまで、行ける?アウトドア

資産運用

こんにちは、ポン太です。

子どもが成長するにつれて、季節や週末のお出かけの仕方が変わりますね。

今回はそんなブログです。

スポンサーリンク

冬の醍醐味?

ポン太が住んでいるのは、長野県

長野県の冬といえば、スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツを想像する方が多いのでは無いでしょうか?

まぁ、長野県は縦長なので、南の方は雪が少なかったりしますが。。。

もちろんポン太家もスキーをしたりします。

子どもたちも、年に1度は学校でスキー教室に参加しています。

子どもたちが小学校に入学してから、毎年スキーをレンタルしていました。

今年度も借りています。

しかし・・・

子どもたちが、スキーに興味を示さなくなりました(泣)

毎年のように行き、親はレンタルより買ったほうがトータルコストが安い、と考え、数年前に夫婦でスキーを新調しました。

なのに、今シーズンは2回のみ…

子どもたちに「スキーは?」

と聞けば

「んー?もういいかなぁ」

ですって…

何してる?

そんな事言われたもんですから、週末のお出かけは、買い物ばかり。

ポン太が不規則勤務のため、あまり週末に休みが無かったりします。

待ちに待った、週末休み!

でも、子どもたちは特になにかしたいわけでもなく…

結局は、食料品の買い物と家でアマプラ三昧。

キャンプもしたいんですが、流石に子どもたちを誘って雪中キャンプはハードルも、予算も高くつきます。

むしろ、妻が寒いのが嫌いなので、雪中キャンプは無理ですね。

成長?

スキーに興味がなくなったのか

それとも、家族とのお出かけに興味がなくなったのか

子どもも、小5と小4

思春期に入ると言えば入ります。「家族より、友達」なんてこともあります。

さみしいですが、それも一つの成長なんだよな、と捉えております。

まぁ、お出かけよりもゲームがしたい、これもありますが…

最後に

子どもの成長とは…

心も身体も成長しておりますが、成長するたびに親から一歩一歩離れていくんだなぁと感じております。

今の興味?は一番はゲーム、2番は習い事のスイミングでしょうか?

これから春に向けて、キャンプシーズンに入ってきます。

ただ、子どもたちは、キャンプに行きたいような、行きたくないような…

せめて、中学生くらいまでは家族旅行に行きたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました